1.対象の概要(入門知識)
財務・経営リスクとは、企業の資金・収益・経営判断に関わる不確実性や不備によって、業績悪化・資産毀損・信用失墜が生じるリスクの総称です。
不正や誤りによるリスクだけでなく、環境変化・経営判断・外部要因によっても発生します。
1-1.主なリスク分類
| リスク・ロス | 内容 |
| 売上・利益減少リスク RL-020 | 主力商品の不振、競合優位性の喪失、価格競争激化 |
| 会計・財務報告リスク RL-021 | 粉飾決算、会計基準の誤解、内部統制の不備 |
| 経営判断ミスリスク RL-022 | 過大投資、撤退判断の遅れ、失敗するM&A |
| 財務情報漏洩リスク RL-023 | 決算情報の事前流出、IR情報漏洩、内部告発 |
| 資産価値毀損リスク RL-024 | 不動産・証券の評価損、ブランド価値の低下 |
| 監査・税務リスク RL-025 | 追徴課税、不適切処理の指摘 |
| 資金繰り・キャッシュフローリスク RL-090 | 売掛金回収遅延、金融機関の貸し渋り、為替変動 |
1-2.概要図イメージ
中央:財務・経営リスク RL-002
├ 売上・利益減少
├ 会計・財務報告不正
├ 経営判断ミス
├ 財務情報漏洩
├ 資産価値毀損
├ 監査・税務
└ 資金繰り・キャッシュフロー
2.ケーススタディ
Case2508-***
ある中堅メーカーは、長年にわたり売上の大半を占める主力商品に依存していました。
しかし、新規参入企業が低価格かつ高性能な代替品を投入し、あっという間にシェアを奪われました。
当初、経営陣は「一時的な流行だ」と楽観視して対策を遅らせました。その結果、売上は急減、利益も赤字に転落。資金繰りが悪化し、銀行からの追加融資も受けにくくなりました。
株価は急落し、ブランド価値も失墜。ついにはリストラを実施せざるを得なくなり、従業員・顧客・株主すべてに大きな影響を及ぼしました。
3.主なプロセス(流れ)
平常時(通常経営)
→ 市場環境変化や経営判断の遅れ
→ 売上減少・資産価値毀損・不正会計・資金繰り悪化
→ 赤字・経営悪化・監査指摘
→ 信用失墜・企業価値低下
4.トラブルや被害
4ー1.トラブルや被害(一次被害)
| トラブル | 内容 |
| 売上・利益減少 | 赤字転落、資金不足 |
| 会計・財務報告の不備 | 粉飾決算による虚偽報告 |
| 資金繰り悪化 | 支払遅延、倒産リスク |
4ー2.トラブルや被害(二次被害)
| トラブル | 内容 |
| 信用失墜 | 株主・金融機関・顧客からの信頼喪失 |
| 社会的影響 | 上場廃止、雇用喪失、取引先への連鎖倒産 |
| 法的リスク | 証券取引法違反、課徴金や訴訟リスク |
5.要因(なぜ起きるのか?)
🌳 要因ツリー図イメージ
財務・経営リスク
├ 経営要因
│ ├ 誤った投資判断
│ ├ 市場動向の軽視
│ └ 遅れた撤退判断
├ 財務要因
│ ├ 粉飾決算・不正会計
│ ├ 資金繰り悪化
│ └ 為替変動リスク
└ 外部要因
├ 競合参入
├ 法規制変更
└ 経済不況
